![]() 烏帽子岩 (武石峠) 日程 2018/11/02 行程 長野県/ 烏帽子岩(標高1621m) 2018/11/02 ![]() ![]() ![]() 烏帽子岩 武石峠(写真右側方向)から入る ![]() 烏帽子岩 ![]() ![]() 北アルプス ![]() 前穂高岳(左)~奥穂高岳 ~涸沢岳~北穂高岳 ~南岳~中岳~槍ヶ岳(右) 蝶ヶ岳(北穂高岳の手前) ~常念岳(槍ヶ岳の手前) ![]() ![]() 武石峠の三叉路 左に行く(車両通行止め) 右に行けば番所ヶ原スキー場 ![]() ![]() 次の三叉路 左に行く(車両通行止め) (左へ保福寺峠、右へ鹿教湯) ![]() 烏帽子岩 日本に烏帽子岩と名の付く岩は数あれど この烏帽子岩は正にトップクラスであろう ![]() カメラは水平、 烏帽子岩は完全にオーバーハングしている ![]() ここ(林道)から烏帽子岩へ400m 三才山一の瀬へ3.8km ![]() 烏帽子権現は女鳥羽川の水神である ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石峠へ2km、烏帽子岩へ100m ![]() ![]() 烏帽子大権現 ![]() ![]() 烏帽子大権現社の祠 ![]() 烏帽子岩(烏帽子権現) 古代より神が降る磐座として 崇められ、山の神として また女鳥羽川の源流の水神として 信仰された 御射神社秋宮や一の瀬・稲倉の 水口神社の奥宮でもあり 古くから雨乞いが行われた ![]() 通ってきた林道、右方向が武石峠 中央右奥は浅間山 ![]() ![]() ![]() 烏帽子岩 ![]() ![]() かつて岩登りをした人の置き土産 (ザイルとカラビナ) ![]() 烏帽子岩と女鳥羽川源流の沢 十数年前に、女鳥羽川源流をたどり 烏帽子岩をめざした山仲間がいた 烏帽子岩直下まで来たが 険しすぎてその場で諦めた ![]() 烏帽子岩へ南側から回り込もうとしたが 素手だけではとても無理 ただし、20mのザイル1本あれば 烏帽子岩の根本までは辿り着ける ![]() ザイルなしでは足がすくむ ![]() 烏帽子岩から見る 前穂高岳(左)~奥穂高岳 ~涸沢岳~北穂高岳 ~南岳~中岳~槍ヶ岳 ~大天井岳(右) 蝶ヶ岳(北穂高岳の手前) ~常念岳(槍ヶ岳の手前) ![]() 乗鞍岳 ![]() 烏帽子岩にお別れ ![]() ![]() ![]() 烏帽子岩の険しさからは想像できない 穏やかな山歩き ![]() 陽が傾いてシルエットになった烏帽子岩 行程では、誰にも会わなかった 一人歩きで これ以上に楽しい所は無いと思うが 携帯電話の電波も届かないので 単独行動には要注意 熊に注意、の看板もあったし・・・覚悟を ![]() 左下には三才山トンネル に通じる橋が見える . . ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |