![]() 上高地-岳沢 日程 空撮-Pha2808 1991/xx/xx 空撮-Pha2903 2006/05/03 空撮 2006/08/05 空撮 2011/10/12 2011/11/12 行程 長野県/上高地(河童橋)から 梓川右岸を明神池方向に徒歩15分→ 岳沢登山道の標識があるので左に入る 岳沢小屋 1983/10/22 空撮 ![]() 上高地 手前は霞沢岳 ![]() 大正池と霞沢岳 1991/ 空撮 ![]() 空撮 上高地 左の沢が岳沢、中央左が前穂高岳 中央遠方が常念岳 その右が蝶ケ岳、手前右端は六百山 ![]() 上高地と六百山2450m(中央)と 霞沢岳2646m(右) 2003/11/23 空撮 ![]() 明神岳(右) 遠方は西穂高岳 ![]() 上高地・明神上空 霞沢岳・六百山~焼岳 2006/05/03 空撮 ![]() 上高地 河童橋(中央) ![]() 上高地 河童橋(中央) 2006/08/05 空撮 ![]() 上高地 河童橋 ![]() 上高地・明神上空から 北穂高岳~南岳方向を見る 2011/10/12 ![]() 河童橋からのズームですが 中央が岳沢小屋、右上が雪渓 ![]() 河童橋近くにある案内板だが これだけ一度に全部見渡せる 場所を探すのは困難 2011/11/12 ![]() 岳沢は画面中央右の白色の沢の終点です 雪渓(上端)が見えている所 その上が吊尾根 中央が奥穂高岳 左へ、ロバノ耳 ジャンダルムはその左に隠れて ほんの少し見えています ![]() 河童橋からの岳沢 (写真中央の沢の終点) ![]() 明神池へ行く梓川の右岸途中にある 岳沢小屋への登山道入り口 ここから約2時間 ![]() 登山道 ![]() 登山道から、間ノ岳(中央) 天狗岩(その右) ![]() 樹林帯を抜けると眼下には 河童橋が見えます 最遠方が乗鞍岳 ![]() 沢に出れば景色は抜群です 間ノ岳(右)、天狗岩(右端) ![]() 間ノ岳(右) 岳沢から見上げているので 間ノ岳から左の西穂高岳は隠れています (一部が左端に見えます) ![]() 雪渓が見えてきました 吊尾根(正面)です 奥穂高岳は左端奥 前穂高岳は右端の手前の山に隠れた所 ![]() 岳沢小屋 現在は工事中で閉鎖されていました 左が天狗岩 ![]() 岳沢小屋のヘリポート(資材運搬用) ![]() 間ノ岳~天狗岩(中央)~天狗のコル 山地図では天狗岩ですが 山小屋では天狗ノ頭と 呼んでいるところもあります ![]() 奥穂高岳(左の奥)、正面は吊尾根 前穂高岳(右) ![]() 吊尾根ふもとには雪渓が見えます ![]() 奥穂高岳は左奥 右に雪渓(ほんの少しですが) 岳沢小屋(左下) ![]() 前穂高岳から明神岳への稜線 ![]() 中央左が西穂高岳 右端は天狗岩、その左に間ノ岳 ![]() 下山途中、岳沢名物天然クーラー「風穴」 涼しい風が常に吹き出ています ![]() 下山中 ![]() 上高地まで下山 夕日が奥穂高岳を照らしています 中央右の白い雪渓の所が岳沢 ![]() ![]() 上高地からの焼岳山頂 噴煙が夕日で赤く見えます . . ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |