![]() 新穂高ロープウエイ 日程 2010/05/17 2010/08/31 新穂高ロープウエイのりば 2010/05/17 ![]() 新穂高ロープウエイのりば (新穂高温泉駅) ![]() 新穂高温泉駅からロープウエイに乗ります ![]() 中間駅の、しらかば平駅 ここにも駐車場があり ここからロープウエイに乗ることも可 ![]() 終点の西穂高口駅2156m 西穂高岳 右方向が西穂山荘 ![]() 奥は西穂山荘2385m ![]() 中央左ピークに見えるのが西穂高岳2909m 中央少し右のトンガリが独標 右端に切れているあたりが西穂山荘 ![]() 西穂高岳 その左斜面に灰色に小さく見えているのが ジャンダルム(奥穂高岳) ![]() ジャンダルムは中央遠方かすか灰色に見えている (近くが奥穂高岳3190m) 北穂高岳は隠れて見えません ![]() 西穂高口駅展望台にある案内板 ジャンダルム3163m(奥穂高岳) ピークが西穂高岳2909m 独標2701m ![]() 西穂高岳(右端)と槍ヶ岳(中央左) ![]() 槍ヶ岳3180m ![]() 笠ケ岳2897m ![]() 笠ケ岳の左はるか遠方には 白山2702mが見えます ![]() 白山 ![]() 駅の南側には焼岳2455m 焼岳に隠れた向こう側に 乗鞍岳があります ![]() アカンダナ山(中央右)2109m 右端が湯の平トンネル(平湯IC側) 山の斜面のスジは旧道で右へ行くと安房峠 平湯トンネル側から撮った写真 橋の中央の向こうに平湯温泉街が見えます アカンダナ山の名の由来→ 頂上三角点の名前が 「赤棚」から「アカンダナ」と訛った と私の山の先生に教わりました。 2010/08/31 ![]() 西穂高口駅から見た槍ヶ岳 槍の左斜面ふもとに槍ヶ岳山荘が見えます ![]() 独標(左)・丸山(独標の右)と 西穂山荘(右端) 独標は測量用語の独立標高点の略称 . . ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |