![]() 高遠城・美和ダム・ 分杭峠・北川露頭 日程 2010/12/01 行程 長野県/伊那・高遠城址→美和ダム→ 国道152号線を南下→ 分杭峠・中央構造線・北川露頭→ 約3km戻って県道49号線を西に下りて 駒ヶ根ICより帰途 高遠城址の地図 美和ダムの地図 分杭峠の地図 北川露頭の地図 北側露頭 美和ダム 着工/竣工年 1952/1959 堤高69m 発電出力12200KW ![]() 高遠城址 本丸跡 ![]() 美和ダム(美和湖) 遠方正面は赤石岳3120m ![]() 分杭峠付近から見た 仙丈ケ岳3033m 帰り時刻には夕日で染まり(左写真) 駒ヶ根まで下りたら夕日で さらに赤くなりました(右写真) ![]() ![]() ![]() ![]() 分杭峠1424m この時は土砂くずれの為 大鹿村へは行けなかったが 中央構造線・北川露頭までは行けた 近くには、気場(パワースポット)で有名な ゼロ磁場がある 磁性を帯び易い岩石地質の為 地磁気が乱れている場所があるだけですが・・ ![]() 今回の目的はゼロ磁場でなく この鹿塩マイロナイト帯と北川露頭です 中央構造線に沿って 内帯側に1000mほどの幅で 分布する「鹿塩マイロナイト帯」は 日本列島の形成史研究の重要なテーマで 国際的な研究ルートになっています ![]() 中央構造線・北川露頭入口 ![]() 中央の地質が 右(伊那山脈・内帯)と 左(南アルプス・外帯)で違います この場所から下の鹿塩川に沿って 中央構造線が走っています ![]() この近くにある説明板 ![]() 川に下りて断層を見上げると、こうなっています (貴重な写真が撮れました) ![]() 駒ヶ根から見た夕暮れの中央アルプス 駒ケ岳の千畳敷と宝剣岳2931m(中央) . . ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |