![]() 富士山 日程 1986/11/07 空撮-Pha2603 2008/01/03 空撮 富士山の地図 1986/11/07 空撮 ![]() 宝永山の台規模噴火の跡 ![]() 宝永山(ほうえいざん)は 宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生 富士山最大の側火山 宝永の大噴火以降は噴火していないため この宝永山が富士山の最新の側火山になる ![]() 富士山3776m 南からの撮影 右は宝永山2693m 道は富士山スカイライン(富士宮市) ![]() ![]() 富士山 大沢崩れ、西側からの撮影 ![]() 大沢崩れ(おおさわくずれ)は、 富士山の西面側にある 大沢川の大規模な侵食谷 最大幅500m、深さ150m、 頂上の火口直下から 標高2,200m付近まで達する ![]() 富士山山頂の剣ヶ峯と 富士山測候所 ![]() ![]() 西湖と河口湖(奥) 撮影した飛行機の真下が 精進湖と本栖湖 2008/01/03 空撮 ![]() 富士山 ![]() セスナ後部座席窓からの富士山 (写っているのは尾翼) ![]() 甲府市と富士山 ![]() ![]() (この写真のみ1984/01撮影・甲府上空) ![]() 甲府市と富士川 ![]() 甲府市 ![]() 八ヶ岳と富士見町 ![]() ![]() 八ヶ岳 ![]() 八ヶ岳 ![]() 入笠山 (スキー場の左上、写真中央) ![]() 入笠山は左上 ![]() 諏訪湖、正面遠方が松本空港 ![]() 岡谷市 遠方は伊那市、諏訪湖は左方向 同一飛行時の撮影だが ちょっと離れただけで ずいぶん積雪の状況が異なる ![]() 諏訪湖 . . ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |