松代(松代城・象山地下壕)

日程 2011/08/01

松代城址の地図

象山地下壕の地図


松代城址(海津城)
1560年頃、海津城として築城
1622年、真田真之が
ここに松代城として松代藩政の拠点とした

 

 

 

 



 
象山(ぞうざん)神社



松代象山地下壕入口

第二次世界大戦の末期
軍部が本土決戦最後の拠点として
極秘のうちに、大本営、政府各省等を
この地に移すという計画のもとに

昭和19年(1944年)11月11日午前11時着工
翌20年8月15日の終戦の日まで
およそ9カ月の間に、当時の金額で2億円の巨費と
延べ300万人の住民及び朝鮮人の人々が
労働者として強制的に動員され
突貫工事をもって構築したもので
全工程の75%が完成した

松代地下大本営は舞鶴山
(現気象庁精密地震観測室)を中心として
皆神山、象山に碁盤の目の如く掘り抜き
その延長は10km余りに及ぶ
大地下壕である。(説明板より抜粋)

松代象山地下壕入口は象山の東側麓
恵明寺のちかくにあります
象山476mは松代駅の南南西1200mにあります
(松代駅と象山との中間が象山神社)
皆神山659mは松代駅の南東2500mにあり
現在は皆神山ゴルフコースになっています

気象庁精密地震観測室
(象山の南南東1800m)付近に
天皇の御部屋が作られました

大戦末期の軍部による地下壕構築は
他の地にも多数あり、規模の大きなものとして
岐阜県可児市久々利に久々利地下壕
とその西の緑ケ丘に平牧地下壕があります
(航空機製造用地下工場・三菱航空機)
ここは地下壕のみならず壕の外に
滑走路まで作る予定でした

久々利地下壕の地図

平牧地下壕の地図
労働力は象山地下壕と同じ形態での動員でした


松代象山地下壕内部
総延長は10kmに及ぶ


松代象山地下壕鳥瞰図
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
<EOF>