![]() 場所 日程 2022/05/18 地図 水殿ダム ![]() 水殿ダムの堰堤 ダムの管理はTEPCO(東京電力) ![]() ![]() ![]() ![]() 水殿ダム発電所 堰堤の下流側 下流側は稲核(いねこき)ダムの貯水 ![]() ![]() 水殿ダムの上流側に 小さな吊り橋があります 今日は、ここまで行ってみます ![]() ![]() 水殿川隧道、入口・出口 通過には懐中電灯必須 (照明が無いと真っ暗) 熊と落石・崩落に注意、命がけ 携帯電波圏外の場所があり 万一の場合にも助けを呼べません 立入禁止になっている時は入らないこと 釣りをする場合 組合員証または遊漁券が必要 遊漁期間は2月16日~9月30日 奈川渡ダム上流500m~ 稲核ダム下流100mは禁漁区 ![]() 吊り橋までの山道 ![]() ![]() 吊り橋は4年前に訪れた時は 朽ちかかっていましたが 今回は板が綺麗に補修されていました 吊り橋を渡った向こうは何処に 繋がっているか不明でしたが 吊り橋の需要があるということでしょう 後日、山の先輩に聞いたところ 「あの橋は恐らく水殿川上流部の堰堤から 取水している施設の点検用と思われます というか使っているのは稲核の キノコ組合の方々ですけど・・・・ あの橋を渡り、行くと九十九折の道が続き キノコ道と東電道とで分かれます そこから先は足を踏み入れたことは無いです」 ということでした 確かに、吊り橋から上流3kmのところに 堰堤と取水設備があります。 このさらに上流へは徳本峠につづく ![]() Google地図より 行ってみたいけど、 吊り橋の向こうに一人で行くのは怖いです 隧道の中も落ち葉がゴッソリ溜まっていたし 吊り橋の方に行けば獣のフンがあちこちに 橋の向こうは茂みで暗いし 私は単独山歩き専門ですが あそこは複数人で歩きたいです ![]() 吊り橋から見た、水殿ダム ![]() 水殿川の上流 ![]() Google地図より 水殿ダム 水殿川隧道、入口・出口・吊り橋 (ふれあいダム公園に駐車) ![]() |