![]() 陸郷(池田町) 日程 2012/04/19(未だ桜は、つぼみ) 2012/04/28(桜満開) 2013/05/04 陸郷(夢農場)の地図 陸郷(登波離(とはり)橋)の地図 陸郷(桜仙峡)の地図 場所 池田町陸郷 三郷(さんごう)地区 陸郷夢の郷(夢農場) 有明(うみよ)地区 陸郷桜仙峡(おうせんきょう) 池田町観光協会 桜仙峡の桜は、すばらしいですが 道路がとても狭いので要注意 桜の時期に桜仙峡へ行くには池田町側から 「桜仙峡」への道路標識に従って進む (国道19号線側への一方通行を推奨されています) 中型車以上は登波離橋の手前で池田町側へ引き返す Uターンやすれちがいの場所がほとんどありません それ以上進むなら軽四がおすすめ 2012/04/19 ![]() 「日本昔話、信州民話に出て来る 民話の橋、登波離橋」 と書いてあります ![]() 登波離橋の由緒が書いてあります 昔のこと、 ここの白駒城主(鎌倉時代)の 正室と側室との争いがあり このとき橋から谷に落ちて二人とも絶命 それ以後 この谷には一身二頭の蛇があらわれ 一本の根に二本の幹をもつ松が 生えるようになった(二本松) 登波離橋はまた 十針・妬張・妬割とも書き 別に戸張・鳥放・蛇橋など 多くの呼び名を持つ 現在の橋は昭和51年の新設 ![]() 二本松(白柵の中の古株) 樹齢350年 池田町天然記念物 松くい虫のため平成19年に伐採 この地は眺望に優れ 白駒城主の野点の お茶屋場として有名な場所 由緒ある赤松であった ![]() 登波離橋を東側に渡ったところ 道が3本に分かれています 右へ行けば桜仙峡(この先800m) 真ん中の道を登れば二本松 (すぐ。ただし道がすごく狭い 軽四がやっと。すれ違い不可能) 左へ行ってみましたが何もなし 2012/04/28 ![]() 三郷地区 (夢農場)夢の郷 ![]() ![]() 三郷地区 夢の郷の桜 ![]() 三郷地区・夢農場側から見た 桜仙峡と登波離橋 (遠方の山中央のくぼみの所) 遠方左は爺ケ岳 ![]() 桜仙峡 山桜でいっぱいです (中央正面は夢農場) 2013/05/04 ![]() 桜が終わって、木々の芽吹きが綺麗 今年は気候が不順で 昨年ほど桜は咲かなかった 4月11日と21日に大雪 その後の霜などでダメージを受けた . . ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |